|造園|みどり|香川県|農業|株式会社高橋造園

ちょっと小話
  1. トップページ > 
  2. ちょっと小話
ビオトープ(BIOTOP)

最近、地球環境の話題や、公園他で耳に
するようになってきた、ビオトープ(BIOTOP)
このBIOTOP、もともとはドイツの言葉です。 
Bios(生き物)とTopos(場所)
に由来しています。
「野生生物の生息空間」を、意味する言葉で
我々は、『人間の住む身近に野生の生き物
    (植物、小動物、昆虫、鳥、魚など)
が共生できる場所を、造成または復元すること』
としてビオトープを考えています。
今回は、ビオトープ池をメインに植栽、芝生、
パーゴラ(藤棚)ウッドデッキを施工しました。

メインになるビオトープ池です。
これからどんな生き物たちが訪れてくれる
のでしょうか?
環境教育の一環として、保育園や幼稚園、
小中学校等にビオトープを設置し、身近に
自然を感じ生物が生息する周辺環境を、
観察しながら、環境問題について学習しよ
うという動きも増えてきています。

周辺地域の昔の自然を復元して、ホタルや魚を
呼び戻したり、都会に鳥たちの鳴き声や小川の
せせらぎが聞こえる、憩いの場所を、設けたり
身近に潤いのある自然を呼び戻しながら、自然
と利便性が融合した新しい街作り、環境作りが
出来ることをビオトープに、期待しています。

年間を通じた空間創造

生産地から直送される活力満点の花たちが、ところ狭しと咲き乱れ
私たちに、元気を与えてくれています。
 
【春の風景】
春の風景




駐車場に、元気な色とりどりのパンジー
などが花を咲かせ、憩いと、春のパワー
を、感じさせてくれています。

春が見頃の花木
【花】
■チューリップ■シバザクラ■プリムラ■カーネーション■スイセン■バラ■ペチュニア■
■紫陽花■コデマリ■日々草■パンジー■シラン etc・・・
【木】
■桜■梅■ジンチョウゲ■ハナミズキ■ハナズオウ■月桂樹■ヤマブキ■
■アセビ■マンサク■フジ■ヒラドツツジ■サツキツツジ■ドウダンツツジ etc・・・

夏が見頃の花木
【花】
■ヒマワリ■ハイビスカス■ブーゲンビリア■ユリ■ポーチュラカ■ラベンダー■アサガオ■
■サルビア■ユウガオ■シャクヤク■インパチェンス■ライラック etc・・・
【木】
■サルスベリ■クチナシ■シャリンパイ■ナツツバキ■ノウゼンカズラ■カルミア■ウツギ■
■ネムノキ■ザクロ■ハリエンジュ■アベリア■ベニカナメモチ(葉) etc・・・

秋が見頃の花木
【花】
■コスモス■紫式部■ケイトウ■ヒガンバナ■キキョウ■マツバギク■ホウセンカ■
■キク■ダリア■マリーゴールド■ホトトギス etc・・・
【木】
■ハギ■ムクゲ■キンモクセイ■フヨウ
【紅葉が綺麗】
■モミジ■アメリカフウ■ドウダンツツジ■オタフクナンテン etc・・・

冬が見頃の花木
【花】
■葉牡丹■シクラメン■シンビジューム■ポインセチア(葉)■ビオラ■シャコバサボテン■
■ツワブキ■ヒアシンス■福寿草■ユキワリソウ■紫式部(実)■レンギョウ etc・・・
【木】
■サザンカ■寒椿■ヤブツバキ■モクレン■コブシ■千両(実)■万両(実)■
■トサミズキ■ボケ■ナンテン■ユキヤナギ■クロガネモチ(実)■柿(実) etc・・・

トップページ
会社案内
自己紹介
日々、想い綴り
熱いスタッフ募集!
施工例(造園工事)
官公庁施工実績
大木の各作業案内
お仕事の進め方
緑地メンテナンス
「にわ」へのいたわり
ちょっと小話
お庭のリフォーム
育むファーム(農業)
個人情報保護方針
サイトマップ

株式会社高橋造園
〒763-0094
香川県丸亀市三条町1349番地3
TEL.0877-24-1182
FAX.0877-24-6168
mail: t-land
@mvg.biglobe.ne.jp

-----------------------------
1.造園設計施工管理
2.石工事設計施工管理
3.緑地メンテナンス
4.水稲他野菜栽培販売
5.林地、休耕田再整備
 

▲このページのトップへ
| トップページ | 会社案内 | 自己紹介 | 日々、想い綴り | 熱いスタッフ募集! | 施工例(造園工事)
| 官公庁施工実績 | 大木の各作業案内 | お仕事の進め方 | 緑地メンテナンス | 「にわ」へのいたわり | ちょっと小話
| お庭のリフォーム | 育むファーム(農業) | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<株式会社高橋造園>> 〒763-0094 香川県丸亀市三条町1349番地3 TEL:0877-24-1182 FAX:0877-24-6168
Copyright © 株式会社高橋造園. All Rights Reserved.